Counseling

離婚カウンセリングとは?

離婚カウンセラーができること

離婚カウンセリングを通して、女性が自立するためのアドバイスを行います。

  • モラハラ夫との交渉術
  • メンタル面のサポート
  • 調停をうまく進めるアドバイス
  • 離婚後の生活費のアドバイス
    など

あなたに寄り添ったカウンセリングを通じ、「自分が望む人生への行動指針」を一緒に作成していきます。

離婚は準備が大事

離婚するにあたり自分で【決める】ことはたくさんあります。

  • 旦那との交渉や協議
  • 調停の準備
  • 住む場所を探す・引っ越し
  • 今後の生活費
    など

ネット情報だけで行動してしまうと、損したり・不利になるケースも・・・

カウンセリングでは一人一人に合った「離婚準備のアドバイス」も行います。

離婚を強要することはありません

離婚するかどうかを決めるのはあなた自身です。

カウンセリングの結果、「旦那と修復をする」と決めた方もいます。

離婚も修復も「幸せになる」一つの手段です。

離婚カウンセラーはあくまでも「悩んでいる女性の見方」です。

一緒に解決できます

旦那のことや離婚、別居・・・一人で悩んでいると疲れてしまいますよね。

旦那や家庭に関する悩みは、身近な人にも話しづらいです。

私も別居や離婚の際に一人で行動したので、本当にこれでいいのか何度も悩みました。

「旦那問題」「離婚に関すること」は、想像以上に気力・体力を消耗します。

離婚カウンセラーはあなた自身が決めたことに寄り添い、徹底サポートいたします。

本当に望む幸せな人生」を一緒に考えていきましょう。

POINT

ゆぎさくらこのカウンセリングの特徴

POINT

弁護士にはできない
あなたの気持ちに寄り添った
カウンセリング

「離婚弁護士」のサイトが増えておりますが、離婚問題で裁判まで行う事例はそう多くありません。

令和2(2020)年に日本で離婚した夫婦のうち、訴訟で離婚した夫婦の割合は2.2%です。100件ある離婚の2件くらいのイメージですね。

訴訟で離婚が認められる場合が民法第770条で定められています。
民法770条が規定する法定離婚事由は、以下の5つです。

  1. 配偶者に不貞な行為があったとき
  2. 配偶者から悪意で遺棄されたとき
  3. 配偶者の生死が3年以上明らかでないとき
  4. 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき
  5. その他婚姻を継続しがたい重大な事由があるとき

そして上記に該当すれば必ず離婚が認められるということではないのです。

離婚カウンセラーはあなたの現状や今後の望む人生など丁寧にヒアリングして、別居・離婚後の生活をイメージしながら指針を決めていけます。

もちろん、お仕事含むお金の問題、お子さんのメンタル問題等もご相談可能です。

POINT

ご自身の問題が解決するまで
長期サポートします

別居、離婚問題は長い時間を要することが多いです。辛い問題が長期戦になるのはしんどいですよね。

途中でいろんな迷いやとまどいが出てくるのは当然のこと。

離婚カウンセラーは最後までしっかりサポートいたします

POINT

プロの視点からあなたに
ぴったりの解決方法をご提案

カウンセラーとして事例や経験をもとに、一人一人のご希望に沿った解決方法をご提案します。

ただし、離婚カウンセラーはあくまでサポートする側。
様々なご提案は可能ですが、実際、実行するかどうか決めるのはあなた自身です。

納得がいくまで離婚カウンセラーとカウンセリングして、今後の方針を決めていきましょう。

よくいただくご質問

お試しカウンセリング
よくいただく質問をまとめました。

ご相談者様

子どもがまだ小さいので、成人し独立してから離婚を考えているのですが、今から準備するのは尚早でしょうか?

ゆぎ さくらこ

離婚問題は時間がかかるケースが多く、早いうちから準備すること自体は問題ありません。
お子さんが大きくなってからご自身が経済的に自立する準備をすると、そこからまた時間がかかってしまいます。
将来的に離婚したいというお気持ちがありましたら、今から万全な準備をしておくのがおススメです。

ご相談者様

離婚したいのか別居したいのか気持ちの整理がつきません。このような相談でもよいのでしょうか?

ゆぎ さくらこ

旦那や家庭の問題で悩んでいると、子ども・将来のことなど考えることがたくさんあります・・・
なにが良いのかわからなくなってしまいますよね。
実はこの「気持ちの整理がつかない」というご相談が一番多いです。
離婚カウンセラーがあなたが実際どうしていきたいのか、様々な角度ヒアリングしていきます。
一緒に考えていきいましょう。

ご相談者様

お金があったら離婚したいのですが、金銭的に不安です。子どもが小さくて仕事も増やせません。このような問題の相談でも良いのでしょうか。

ゆぎ さくらこ

「お金がないから離婚ができない」という相談もたくさん寄せられています。
離婚・別居で受け取れるお金から、どのようにご自身の経済的自立をしていくのかのご相談ももちろん可能です。
今のあなたの状況をお伺いして、金銭的な悩みも同時に解決していきましょう。

CONTACT

カウンセリングに関する質問は
こちらへお願いします。